このブログは、コメントを拒否しているので炎上しない。
なので、せっかくだから、多くの人に反感覚悟の話をしよう。
除染を徹底させる、「手抜き除染」を取り締まるっていうけど
捨てるところがないのでは、現実的には、無理なのでは?
作業員が好きで捨てているのなら、取り締まるのは、意味がある。
でも、捨てるところがなくって困っているのなら、
まずは、捨てるところを探すべきだ・・・
・・そして、捨てるところはない・・
かといって、放置したら、除染している意味はない。
・・・もう、こうなったら、土の中にうめるしか、ないだろう・・・
最終処分場がきまるまで、土を深く掘って、埋めて、そのまわりに
ゼオライトでも引いておく。
そして、その上にセンサーを置いて、常時監視する。
M2Mが進み、ビッグデータな昨今、センサー監視なんて、簡単に、できるだろう。
たしかに、そうすると、将来的には地下水が・・・
とか、あるかもしれない(ないかもしれない)
でも、それは問題が起きたときに考えれば良いのであって、
とりあえず、土に埋めて、
問題が起きたり、最終処分場が決まったら、
掘り返して、別の場所(最終処分場等)に移すしか・・・ないだろ・・