2013年2月18日月曜日

『Windows8』

アップグレードのDL版を購入する場合にも、私のPCとWin8が適用されるかチェックし

てくれる。当然のことだがWin RP版でNGだったから今回もNGと出た。しかしNECの移

行ツールにはBIOSの更新があるから、多分この問題も解決されるものだろうと購入し

た。移行マニュアルをよく読んだはずが、うっかりミスを起こしてしまった。BIOSの更新

のタイミングが一つ遅れてしまった。次に進めると『BIOSの更新がされていない』とエラ

ーが出た。軽く考え、ここで更新できると思ったら、前にも後ろにも行けなくなった。再

起動、電源オフオンなどでも変わりない。

こんなことは起こりうるから何か手立てはあるはずなのに、どうもWindows7に再セットア

ップし直してから、BIOS変更をやるしかないようだった。これは邪魔くさいことになった

が、BIOS更新の何か方法はないか・・・・試案。

移行ツール(DVD)の中身を覗いてみるとBIOSとVer NO.なるファイルがあったので、

BIOSをクリックしてみるとBIOS/EC UPDATEなるアプリが動き出した。瓢箪から駒であ

る。見事にBIOSの更新に成功した。マニュアルにこれくらいのことを書いておいて欲し

いものだ。兎に角、これにより危機を脱した。

アップの前作業を終え、Win8への移行作業は特に操作することもなく,淡々と時間だ

けの勝負。以前のWinだとセットアップすると引き継いでほしいデータ、設定情報、アプ

リなども消えてしまうが、Win8は最初に『すべてを引き継ぐ』を選択すると、いわゆる初期

設定なるものはしなくてもいい。しかしアップデート中に予期せぬ停電やトラブルで中断

した場合、リスタートは危ういからデータや設定情報のバックアップの採取は必須だ。

だからWin8に移行すると直ぐにネットやメールを使うことができる。最も変わったのは札

(タイル)にアプリが割り当てられており、画面上にタイルが表示されタッチ式のPCだとス

マホのように手で操作する。私のPCはタッチ式ではないから従来通りマウスで操作する。

作業はデスクトップというタイルをクリックすると、従来のデスクトップが開きここでアプリを

使う。電源、設定やコントローパネルなどの項目は隠れておりカーソルを画面の隅に置く

と出てくる。こうしたことを少しずつ覚えればもっと快適に使用できるようになると思う。

 

Blogger news

Pageviews past week

Blogroll

About