始めまして。
今回この「モバイル君のPC情報」のコーナーを担当することになりました店員Nです。
MAZIッスカに入社して半年、
私は元々趣味でパソコンや携帯を人より少しだけ、ほんの少しだけ多くもっているのですが、
いつの間にか社内では「モバイル君」「モバ夫」というあだ名が付いていました。。。
そんな知識を生かして、パソコンや携帯端末の最近のニュースや、
知っておくと便利なマメ知識などを細々と書き綴って行こうかと思います。
※個人的主観で話すこともしばしばです。内容について鵜呑みのしすぎは要注意です。
記念すべき第一回目で、まず何を話そうか・・・とずっと悩んでいたのですが、
まずは業界を騒がすタイムリーな話題から。
Microsoft社から10/26(金)発売の「Windows8」がいよいよ10/12から予約開始となりました。
OSシェアダントツ1位のWindowsシリーズの最新OS!
今回はそんなWindows8をざっくりと、どんなものか紹介していきたいと思います。
まず、このwin8の一番大きな変更点。
それはなんといっても「従来のスタートボタンの廃止」です。
実際の画面を見てみましょう。
まず起動した直後の画面がこちら
ここで既に目が点になる方も多いのではないでしょうか。
起動した直後、今までの見慣れたデスクトップ画面とは大きくかけ離れた画面が登場するのです。
実はこちら、今回のWindows8の目玉となる新機能「Modern UI」と呼ばれる画面になります。
この画面こそが、従来のWindowsOSにおけるスタート画面となるのです。
このタイル状のアイコンは、ユーザーによってアイコンの追加、拡大、移動など、自由にカスタマイズすることが可能です。
大きくてカラフルなアイコン。これはタッチ操作によるタブレットPCへの操作性の向上を目的としたものです。
iPadを始めとしたタブレットPC業界は、近年急成長をとげております。
タッチ操作による直感的な操作を実現し、更に従来のマウスでの操作性も損なわない、この両立を可能にする為、Windows8は生まれました。
とはいえ、Windows8はこのModern UIだけではありません。
画面の左下のアイコンのデスクトップをクリック、もしくはタップしますと、
このような、今までの見慣れた画面が出てきます。操作方法はWindows7とおおよそ同じです。
Windows8は、このModern操作と、デスクトップ操作の二種類の画面を使い分けて使用するOSです。
実際にどのような違いがあるか、ブラウザの画面を見てみましょう。
デスクトップからインターネットエクスプローラーを開くと
このように、Windows7に近い画面が出てきます。
対してModern画面からインターネットエクスプローラーを開くと
このような、タスクバーやツールバーがなく、全画面にwebサイトが表示されます。
この状態で、画面上で右クリックを押しますと、
このように、初めて戻る、更新、アドレスバー、タブ一覧などが表示されます。
実はこれらの画面、Microsoftから無料で公開しているプレリリース版で実際に操作してみたものです。
操作をした感想としては、
Modern画面での操作は最初戸惑いましたが、慣れてくると操作自体が直感的で、「ここをこうするんじゃないかな?」という操作をそのまますればその通りに動いてくれるという印象です。
私はマウスで操作を行ったのですが、タッチパネルで操作は、従来のwindowOSよりも、分かりやすいものになるかと思います。
現在、各メーカーからのWindows8搭載PCの予約の他にも、
2012年6月2日移行にWindows7搭載PCを購入した方に、1,200円でWindows8へアップグレードできる優待購入プログラムや、
XP以降のOSからWindosw8へアップグレードする販売記念優待版を3,300円~で発売するなど、格安の購入方法がいくつか用意されています。
この機会に、次世代の新OSを試してみるのはいかがでしょうか。